イラストレーションを始める際に、大まかにどんなことがあるのか?

一応、周辺事情として知っておくとよいことをまとめてみました。

 

【イラスト、調子の善し悪し、ムード】

 

イラストレータの友人、親戚、知り合いの話を聞きましたが、

 

プロでも、好きなモチーフの時、インスピレーションが湧いているときは作品の制作スピードが格段に上がり、何枚でも書けるが、

 

一方、気分が乗らないとき、興味のわかないモチーフのイラストを描くときは全く手につかないらしいです。

 

イラストレーターは何でも描けると思っていましたが、いろいろあるようです。

 

 

プロのカメラマンと付き合いがあるのですが、カメラについても、気乗りのしないモデルや場所では作品意欲はがた落ちで、全くやる気が出ないものらしいです。

 

プロフェッショナルに徹するためには、視点を変えたり、自分なりのモチベーションの上げ方を持っていて、歩留まりを上げる努力も必要です。

 

 

【イラストレーションへ向けて】

 

【利用する画材】


スケッチブック、鉛筆、水彩色鉛筆、ブィファール紙、透明水彩、

キャンバス、油絵具(クサカベ、ホルベインなど)、アクリル絵の具(リキテックスなど)があります。

 

油絵具は絵の具のにおいが強いので、アトリエがあると良いですね。貸アトリエ、持ち家の一室を利用できると良いかな。

 

なお、キャンバスの下塗りのため、ジェッソ+マットを塗り、描きだしのしやすい自分の色にするために、アクリル絵の具で下塗りの色を自分で作れると良いのですが、この下塗りの色は3原色しかなくて、混色の理解が必要でになります。

 

 

【スケッチブック、ブィファール紙に水彩絵の具】


水彩画は重ね塗りが少なく、手順がかなり決まってくるので、混色の理解が進んだところで試してみてはどうでしょうか?

 

 

【キャンバスに油絵の具、アクリル絵の具と筆】

 

オリジナルなコピーしにくい作品としてはキャンパスに油絵、アクリル画があるが、描きたいタッチに合わせて選びましょう。

 

板にいてもよし、個性を発揮できます。自分のタッチを生かすのによいです。

 

 

【電子画なら端末と入力装置】

 

絵の具の臭いに困らないための方法として、お絵かきソフトによる電子画がありますが、現在では様々なエフェクトもフリップ、マルチレイヤができ、

 

描き足し、修正も簡単にできるようになっています。

 

お絵かきソフトでは、混色についての理解はやや楽になりますが、味のある効果を出すためにはやはり知っておくとよいでしょう。

 

例としてはArtRage,CLIP,CorelPainter,Photoshop,Illustratorなどがあります。

 

 

3D CG

 

また、3次元グラフィクスとしてはフリーのBlender、高価なMAYA,3DS max,多少安めなZbrushなどがあります。

 

これらのソフトを使用した作品の作り方については、別途お話したいと思います。

 

自分で稼ごう!

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス